酒井ぶどう園のシャインマスカット
お子様も大喜び!
種なし、皮ごと
丸ごと食べられる

種なし、皮ごと、丸ごとが最大の特徴。お子様でも安心して召し上がれます。
(水で洗ってからお召し上がり下さい)。
樹上熟成が甘さの秘訣!

糖度が高く人気のシャインマスカット。「酒井ぶどう園」では、できる限り樹上熟成させてから出荷しています。
太陽の光をたっぷり浴びた甘さ抜群のシャインマスカットをご堪能ください。
贈答品にもおススメ
酒井さん親子のぶどう

福島県伊達市で40年以上続く「酒井ふどう園」ではシャインマスカット以外にも多種のぶどうを育てています。
旬の詰め合わせセットもお奨めです。
種なし、皮ごと、丸ごと食べられる大粒のシャインマスカット
今、シャインマスカットは誰もが知る人気のぶどうで、2006年に品種改良によって生まれた新しいぶどうです。糖度が約20度と非常に高いこと、マスカット特有の爽やかな香りが、女性を中心に支持されています。そして最大の特徴は、種なし、皮ごと、丸ごと食べられること。酸味も少なく、お子様でも安心して食べられるので、ご家庭はもちろん、パーティーやお弁当、お届け用に最適です。
シンプルに丸ごと食べるのはもちろん、ケーキやフルーツ盛りに使用するなど、シャインマスカットで秋の食卓を彩り豊かにしてみてはいかがですか?
夏の疲れた身体に爽やかなシャインマスカットでリフレッシュしてください。


福島県伊達市・酒井ぶどう園のシャインマスカットが選ばれる理由
シャインマスカットは岡山産や山梨産をよく見かけます。福島県がぶどうの産地ということをご存知ですか?
福島県最北の伊達市は福島盆地に位置し、寒暖の差が強いため、果物栽培に適しています。昼間に太陽の光を浴びて果実の中に糖分を蓄えます。ぶどうは樹上で成長、生きています。そのため昼間は糖分を消費するものの、気温が低く休んでいる夜は糖分の消費が少なくなります。朝晩が涼しくなる秋に食べるぶどうが甘い理由がココにあります。
福島県で最大規模のぶどう園を営む伊達市梁川町の酒井ぶどう園。あづましずく、高尾、巨峰、ピオーネ他、多種のぶどうを栽培しており、中でもシャインマスカットに力を入れており、いち早く2010年頃から出荷を開始しました。
美味しいぶどうに育つ秘密は、土と太陽。ぶどうの木を支える土には一切化学肥料は使っていません。また、「いちばん美味しい時を味わってほしい!」という思いから、樹上熟成してからの収穫を心がけています。収穫後の追熟ではなく、樹上で太陽の光をたっぷり浴びた香り豊かなシャインマスカットの味を是非、旬の時期にお楽しみください。9月下旬~10月にかけて数量限定で予約販売・出荷しています。


生産者/酒井正太さん(酒井ぶどう園)より皆さまへ
酒井家は代々のりんご農家でしたが、ぶどう栽培を始めたのは今から40年以上前。父・清司さんが一念発起して山を切り拓き、今では11ヶ所にも点在する広大なぶどう園となりました。剪定から出荷まで1房1房心を込めての作業を、現在も2代目の正太さんを中心に家族が協力して行っています。
「甘くて美味しかったです!」
「今年もよろしくお願いします!」
と、毎年リピートしているお客様も多く、作業は多くて大変なものの、励みになっていると語る酒井さん。
イベントなどで直接販売も行ってきましたが、お客様がぶどう1粒を口にした瞬間にスッと笑顔になるのが、この仕事をする上で最も嬉しい瞬間だそうです。
シャインマスカットは世の中に多く出回るようになりましたが、海外産や安価で出回っているものもあります。酒井ぶどう園では安心して召し上がっていただけるぶどうを、1房1房心をこめて栽培、お届けしています。
この時期にしか味わえない、酒井さんがお届けする自然のぶどうの甘さを是非、味わっていただければ嬉しく思います。

福島県伊達市
酒井ぶどう園:酒井正太さん
太陽の光をたっぷり浴びた
大粒のシャインマスカットを
産地直送いたします。
【数量限定/予約商品】
~9/10まで(無くなり次第終了)
お届け予定日
9月下旬~10月上旬
【ゆうパック通常配送】
その他、旬のぶどうもお楽しみください
巨峰よりも甘い
希少な種なしぶどう
高尾を
産地直送いたします。
【数量限定/予約商品】
~8/31まで(無くなり次第終了)
お届け予定日
9月上旬~中旬
【ゆうパック通常配送】
保存方法・ご注意点
お届け後は冷暗所に置いて保存してください。すぐにお召し上がりいただけます。常温でも美味しくいただけますが、冷やして召し上がりたい方は、食べる前に2~3時間ほど冷蔵庫に入れてください。
茎の部分が黒くなる前にお召し上がりいただくことをお奨めいたします。茎が黒くなったり、果実がポロポロと取れてしまうことがありますが、品質上問題ありません。運送上の問題で大部分の果実が取れてしまっている場合は、配達しました運送会社へご連絡ください。