今年もあんぽ柿の季節がやってきました!

伊達のあんぽ柿は100周年

福島県伊達市に大正時代から続く伝統製法の「あんぽ柿」は、今年でちょうど100周年を迎えました。最近はその知名度も高くなっています。「伊達のあんぽ柿」ブランドの次世代継承へ式典が地元福島で行われました。

参考)福島民友ニュース2022年12月7日に掲載

あんぽ柿発祥の伊達市
あんぽ柿の伝統製法

あんぽ柿と干し柿の違い

硫黄燻蒸とは

あんぽ柿は、干し柿の派生・発展型とも言われる独自の製法で、干し柿よりも水分豊富で上品な甘さが人気です。その由来は、当時アメリカの干しぶどうを応用して「硫黄燻蒸」という技術を取り入れました。

硫黄燻蒸をすることで、通常では黒く変色してしまう干し柿の表面の酸化が防がれ、柿本来のキレイなオレンジ色が保たれます。また、硫黄燻蒸によりカビや雑菌の発生を抑えることもできます。

あんぽ柿を美味しく召し上がるには…

あんぽ柿美味しい食べ方①
あんぽ柿の美味しい食べ方②

お茶菓子としてそのまま食べても十分に美味しいですが、食べ方には様々なアレンジがあります。ヨーグルトに和えたり、チーズや生クリームを添えてスイーツとしていただくのもおススメです。

また、日本酒やワインのアテとしても美味しいので、お酒好きな方は試してみてはいかがでしょうか。

こんな方にオススメ

あんぽ柿を食べて美しく

甘いモノが好きだけど、ダイエットが気になるという方にオススメしたいあんぽ柿です。

あんぽ柿にはビタミンAが多く含まれており、皮膚や粘膜の強化や代謝・免疫力のUPも期待されます。また、血圧を下げる効果のあるカリウム、腸内環境を整える食物繊維も豊富に含まれており、「キレイ」を保ちたい方には嬉しい冬の食べ物と言えるでしょう。

食物繊維:13.6 g(1日の目標摂取量20g )
ビタミンA:160 μg(トマトの約3倍)
カリウム:350 ㎎(レモンの約3倍)

その他、あんぽ柿についての詳しい説明は、「農家の市場」のHPをご覧ください。
あんぽ柿 | 農家の市場 (noukano-ichiba.com)

あんぽ柿は上品な味わいのため、贈答品にもピッタリです。
1月から順次発送いたしますので、下記よりご注文ください。

あんぽ柿ポスト
あんぽ柿贈答品